日本生まれの“柔術”がブラジルで昇華! 総合格闘技の必須課目

1915年、南米・ブラジルに到着した、“コンデ・コマ”こと前田光世。ブラジリアン柔術のルーツを辿ると、彼の名に辿り着きます。前田は、講道館柔道を学んでいた人物で、柔術マスターとしても知られていました。

その前田が、ブラジルのパラで出会った、ガスタオン・グレイシーは、柔術の信奉者となり、長男のカーロスにも技術を学ばせました。

これが、現在につらなるブラジリアン柔術の源流です。カーロス・グレイシーは、1925年、リオデジャネイロに初の道場「アカデミア・グレイシー柔術」を持ちます。

ブラジリアン柔術の特徴は、セルフディフェンスを念頭においた、技術体系といえるでしょう。バランスとテコの原理に基づいた合理的なテクニックは、今日の総合格闘技界においても、選手本人の意識にかかわらず、必ず何かしらの影響を与えています。わずか100年足らずの間に、その技術的思想は世界を席捲していったのです。

実戦で有効なセルフディフェンスの体系をつくりあげたカーロス・グレイシーは、“柔術”の優位性を証明すべく、当時の格闘家たちに挑戦し続け、結果を出してきました。

また彼の一族も同様なチャレンジを続け、グレイシー一族と柔術の名声はブラジル国内に広がっていったのです。その闘いは、ヴァーリトゥードと呼ばれ、ルール、技術ともに現在の総合格闘技にも大きな影響を与えています。

グレイシー柔術は、その普及とともに、一流派の範疇を越え、「ブラジリアン柔術」と称されるようになりました。現在では、カーロス・グレイシーJr.が設立した国際ブラジリアン柔術連盟により、試合ルール、帯(色)の昇格システムなどが管理運営される国際スポーツとなりました。


<競技について>

正方形の試合場において、柔術衣を着用し行う。

勝敗は、締め、関節技による一本勝ちか、ポイント差、 審判判定により決する。

ポジショニングが重要視され、他競技に比べると投げ技 以上に、寝業での評価が高いのが特徴と言える。

試合カテゴリーは、帯の色、階級、年齢層別に細かく分 かれており、すべてのレベルの選手が参加しやすいよう考 えられている。

一般社団法人 日本ブラジリアン柔術連盟
Brazilian Jiu-jitsu Federation of Japan,Inc.Association
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3丁目30番10号ライオンビル403
担当:浜島邦明(事務局長)
E-mail:hamajima@bjjfj.com
▲ページトップ
|Home|News|About JMAGA|Belt Wrestling|Brazilian Jiu-jitsu|Combat Wrestling|Grappling|Ju-Jitsu|Kurash|
|Muaythai|Pankration|Seni Bela Diri Pencak Silat |Shooto|Wrestling|Pancrase|World Victory Road|ZST|